- コアラの睡眠時間は長いって本当?
- コアラがよく眠るのには理由があるの?
- 草食動物なのにコアラが長時間寝るわけは?
コアラっ木に登って葉っぱを食べているイメージがありますよね。
穏やかで可愛いコアラって、実は1日中ほとんど寝ているってご存知でしたか?

コアラの睡眠時間は”ナマケモノ”よりも長いんだそうです。
今回は、コアラの意外な事実に迫ってみたいと思います。コアラについての豆知識が増えますよ!
コアラの睡眠時間はナマケモノよりも長い?

よく寝ていそうな動物というと何が思い浮かびますか?
よく寝ていそうな動物。名前からして”ナマケモノ”ではないでしょうか。
しかし、実はコアラの方がよく寝ているんです!ちょっと驚きますよね。
さらに驚くのはその睡眠時間です。なんと、コアラの睡眠時間は22時間!!1日中だいたい眠って過ごしているんです。
コアラはどこに住んでいる?

よく眠るコアラはオーストラリアに生息していることは有名です。
オーストラリア本土、東部にあるユーカリの森林、南東部沿岸にあるいくつかの島に住んでいます。
野生のコアラ
- クィーンズランド
- ニューサウスウェールズ
- ビクトリア
- 南オーストラリア州のみに生息
限られた場所で生息しているコアラの主食と言えば”ユーカリの葉”です。
オーストラリアには600種類以上のユーカリの木があるのですが、コアラが食べるのはそのうちわずか数種類。
コアラにもこだわりがあり、1種類しか食べないコアラもいるんだそうです。
通常は2、3種類のユーカリの若葉を食べるそうで、けっこう好みがあるんですね。
- 大人のコアラは毎晩0.5~1kgのユーカリの葉を食べる
(コアラの大きさ、地域などによって異なる)
全ての水分をユーカリの葉から摂取するので、通常は水分を必要としません。
干ばつ時でユーカリの葉に十分な水分がないときなど必要なときだけ水を飲むそうです。
草食動物に属するコアラですが、草食動物は肉食動物に比べて睡眠時間が短い傾向にあるのに何故コアラは1日のほとんどを眠ってすごしているのでしょうか・・・。
草食動物なのに非常に睡眠時間が長いのは不思議ですね。
草食動物は睡眠時間が比較的短い

地球上で睡眠時間が最も長い動物とも言われているのです。
なんともコアラは謎が多い気がしてきました。
- 敵に教われないように警戒しているから
- 食事時間に1日の8割くらい使うため、寝る時間がない
睡眠時間が短いことにも理由があったのですね。
しかし、コアラは当てはまらないのは木に登っているし、身近に食べるものがあるからなのでしょうか?
コアラの睡眠時間が長い理由

木に登っているから安心してのんびり寝ているのでしょうか。
コアラの睡眠時間が長い理由は現段階ではっきりと分かっていないようです。
しかし、コアラの主食が睡眠に関係しているという説が有力だといわれています。
ユーカリの葉で酔っ払っているから睡眠時間が長いという話もありますが、これは間違いなのです。
ユーカリの葉には青酸カリ系の毒素が含まれる
コアラが食べるユーカリやナマケモノが食べるセクロピアには毒が入っているんです。
体内で毒を解毒しなければならないのですが、解毒のためにエネルギーを使うので、食事以外は動かないで長時間寝ているんです。
ユーカリの葉は咀嚼をするとエタノールが発生する
ユーカリの葉は、咀嚼をするとエタノールが発生するという性質があります。
エタノールが神経を麻痺させて、眠気を誘発させます。
この神経の麻痺によって、コアラの睡眠時間が長いという説もあるのです。
また、ユーカリの葉は栄養が低いのに、油分・タンニンが多いので、消化吸収にエネルギーがたくさん必要になります。
解毒にも消化にもエネルギーが必要なので、極力無駄なエネルギーを消費しないようにコアラは睡眠をたくさんとっているのですね。

コアラにとって睡眠はエネルギーを蓄える最良の手段ということですね。
栄養が低いのに・・・なんとも言えないですね。
体に負担をかけながらユーカリの葉を食べるのは、生き延びるために必要だからなのです。
例えば、私たち人間が食べすぎや飲みすぎなどで胃もたれを起こした場合、睡眠をとって治そうとしますよね。
コアラも同じ。
毎日解毒で体力を使ってしまうなら、ユーカリの他にコアラが食べられるものがあればいいのに・・・と思ってしまいますね。
ユーカリを食べるようになったのは何故?

コアラの他にユーカリの葉を食べる動物はいません。
なぜコアラは毒のあるユーカリの葉を食べるようになり、毒があっても平気なのでしょうか。
コアラの性格が関係しているみたいです。コアラは夜行性の大人しい草食動物。
安全に食べられるのが、ユーカリの葉のほかになかったので、ユーカリの葉を食べることができるように体の機能を進化させたと考えられているのです。
そしてユーカリの葉を食べられるのも、毒素を分解できる盲腸を持っているからです。
【コアラがユーカリを食べられる理由】
コアラの盲腸は2メートルにも達するとされ、毒素を分解する酵素が存在するため。
コアラが長時間寝ることには、主食のユーカリが大きく関係していたのですね。
動物の睡眠時間

コアラの睡眠時間は驚異的な長さでしたが、他の動物はどうなのでしょうか。
コアラは地球上最も長く寝ている動物でしたが、それに対して最短はキリンの座って寝る時間が20分。
象は1日に3時間。動物の睡眠時間の長さはさまざまで、寝相も睡眠の取り方も異なります。
【1日平均睡眠時間】
- 草食動物:3~4時間
- 肉食動物:14~16時間
草食動物は栄養が少ない草を食べるために、食事に時間を費やしたり、自然の草原などで肉食動物に襲われる危険が高いので、寝る時間が自然と短くなってしまうのです。
肉食動物は、肉でカロリーの高いたんぱく質を摂取しています。さらに襲われる危険も少ない動物なので、長く眠ることができます。
- 22時間:コアラ
- 20時間;ナマケモノ
- 18時間:アルマジロ
- 16時間;ホツキョクジリス
- 14時間;猫、ハムスター
- 12時間;キツネ・ゴリラ・オオカミ
- 10時間:ヒョウ・モグラ・ハリネズミ
- 8時間;人・ウサギ・豚
- 6時間:ヒイイロアザラシ
- 4時間;牛・ヒツジ・ゾウ
- 2時間:キリン
キリンは最も睡眠時間が短く、1日2時間ほど!
しかも野生のキリンは座ってねるのはたったの20分だけで、あとは立って寝るのです。
なんとも疲れが取れなさそうですよね・・・。
霊長類ではゴリラが平均12時間で最も長いそうです。
人間は平均7~8時間で、類人猿を含む霊長類では睡眠時間が最も短いとされています。
人間は知能の発達で他の動物たちと違って、唯一自分で睡眠時間をコントロールできるようになった動物。
知能も文明も発達したもののん、睡眠不足、睡眠障害なども生み出しています。
こうして、睡眠の量、食生活、生息環境、安全性、知能の発達などが睡眠時間に密接な関係をしていることが分かりますね。
ストレスは動物の寿命に大きく関係する

コアラは非常にストレス耐性が低い動物なんだそうです。
動物園で人間に抱っこされたコアラは、寿命が短くなるという研究結果も出ているとか。
実際にコアラの生息地として有名なオーストラリアには、コアラの抱っこを禁止している州もあります。
コアラがストレスに弱いことも、睡眠時間の長さに関係しているともされているのです。
コアラの豆知識

コアラの赤ちゃんの成長についてご紹介します。
産まれたばかりの赤ちゃん
- 体長わずか2cm程度
- 目は見えないし、毛もないし、耳も発達していない状態。
しかし、驚くことに赤ちゃんコアラは臭覚と触覚がすでに発達しているため、前足とツメを使って、生まれつき備わった方向感覚でお母さんコアラのお腹の袋にたどり着くそうです。
産まれてから6~7ヶ月間は、赤ちゃんコアラは母コアラのお乳だけ飲んで母コアラの袋の中で生活します。赤ちゃんコアラがユーカリの葉を食べ始める前に、母コアラが作る“パップ”と呼ばれるやわらかく離乳食のような特別なものを食べます。これは母コアラの消化器官内にいるユーカリの葉の消化に欠かせない微生物が“パップ”を通じ、赤ちゃんコアラの消化器官内に定着することになります。(ユーカリの葉は毒素が強くほとんどの動物は食べることができませんが、コアラはユーカリの葉を消化できる特別な消化機能を持っているため、これらを常食とすることができます。)赤ちゃんコアラが母コアラの袋から出て生活する前(生後約6~7ヶ月)の数週間は、このパップを食べて生活します。
引用:https://www.savethekoala.com/japan/jpkoalasfacts
こうして赤ちゃんの時期にユーカリが食べられるような体作りがされていくのですね。
お母さんコアラの袋や背中、お腹にしがみついて生活するのも、お腹の袋に入れなくなるまで。
- メス:約2年
- オス:3~4年
メスとオスでは、完全に成長するまで時間が少々異なるのですね。メスの方が成長が早い!
2.3歳になると親離れして、お母さんコアラとも離れて自分の生活圏を探すそうです。
まとめ
コアラの睡眠時間は動物の中で最も長い1日22時間。
草食動物の割りに睡眠時間が長い理由には、ユーカリの葉に含まれる毒を解毒したりするために、エネルギーが必要なためたくさん寝ないといけないのです。
ユーカリ以外に食べるものがあれば良いのですが、ユーカリの葉しか食べられるものが存在しないので仕方がないですよね。
こうして動物の睡眠時間を調べてみると、知らないことをたくさん知ることができます。
オーストラリアに旅行へ行った際などコアラを抱っこする機会があったら、”ストレスに弱い”ということを思い出してくださいね!
コアラについての記事
睡眠についての記事
オーストラリアについての記事
- エアーズロックでのハエの対策グッズ5選
- ダチョウの卵の味や大きさは?
- コアラを漢字で書くと?漢字表記の由来
- スキューバダイビングのおすすめポイントは?
- オーストラリアやニュージーランドの飛べない鳥
- カンガルーを漢字で書くと?
- コアラはユーカリしか食べない?
- コアラの睡眠時間は怠け者よりも長い?