• ウーパールーパーは陸化する?
  • ウーパールーパーを陸上化させる方法や寿命への影響は?

一昔前、ウーパールーパーは可愛い!とブームを巻き起こました。

そして人気のペットの一種として今でも知られています。

あのとぼけた感じの顔がなんとも愛くるしいですよね~!

このコラムでは、ウーパールーパーを陸化させる方法や陸化させた場合の寿命への影響について紹介していきたいと思います。

ウーパールーパーについて

まず、陸化の話の前にウーパールーパーについて説明していきたいと思います。

 

ウーパールーパーは成長しきった状態で大きさは23~27程度になります。

 

自然に育ったものでは30センチ程度まで大きくなるものもいるそうです。

 

飼育した状態で、この大きさまで育つこはまずないようです。

 

見た目が可愛らしいイメージがあり、ずっと小さいままだったら可愛いですよね。

 

しかし、残念ながらこの程度の大きさにまで成長してしまいます。

 

まず、ウーパルーパーというのは実は通称名です。正式名称はメキシコサンショウウオといいます

 

ウーパールーパーという名前がどうやってついた?

それではなぜウーパールーパーという通称名がついたのでしょうか?

 

実はこの名前がついたのはそんなに昔の話ではないのです。

 

1985年、日清カップ焼きそばのテレビCMに登場したことがきっかけです。

 

そこにメキシコサンショウウオがウーパールーパーというキャラクター名で登場しました。

 

このときこのCMがあまりにも注目を浴びて話題を集めすぎてあの生き物は「ウーパールーパー」というんだね!ということで定着して現在にまで至っています。

 

またペットとしての人気もこの一時期のブームでは終わらず、今でも人気のペットの一種としてその地位を確立しているのです。

 

ウーパールーパーという通称名のほうがあまりにも有名すぎて正式名称を知っている人はそうそういないのではないでしょうか?

 

このコラムでもウーパールーパーという通称名の方を使って話をしていきますね

 

ウーパールーパーはどんな種類の生き物?

ウーパールーパーは水の中に住んでいることは知られていますが、どんな種類に属するかは知っていますか?

 

勘違いされてる方も多いのですが、ウーパールーパーはエリマキトカゲの一種でもないし、魚でもないのです。

 

ウーパルーパーは両生類です。

 

両生類といえば、真っ先に思いつかぶのはカエルですよね!

 

カエルは子供のときはオタマジャクシで大人になるとカエルになります。

 

ですが、ウーパルーパーは子供のときとそこから大人に成長したときであのように姿が変わらないのです!

 

なぜかというとウーパールーパーはその生涯をずっと水の中で過ごすからなのです。

 

カエルの例でいえば、幼体のころはオタマジャクシのときは水中でえら呼吸をしていますが、成体になるとカエルの姿になり、肺呼吸するようになります。

 

ウーパールーパーの場合、ずっとえら呼吸なのでこのように変態をする理由がないのです。

 

両生類で一番身近で思いつくのはカエルではありますが、ウーパールーパーは両生類の中での分類としては、サンショウウオという種類に属ししています。

 

オオサンショウウオは水族館でよく見ることができますよね。ただオオサンショウウオと見た目はだいぶ違いますよね。

 

それも、カエルと理由は同じです。オオサンショウウオは、カエルと同じく変態をします。

 

カエルがオタマジャクシからカエルになるように、オオサンショウウオも成長すると変態するのです。

 

卵から産まれてからすぐはオオサンショウウオも体にエラがついていて、水中で暮らしています。

 

それが成長するとエラがなくなり、肺呼吸するようになり、陸上に上がってくるわけです。

 

ウーパールーパーはこの変態がないので、エラがずっとなくならずにそのまま成長します。

 

よって成長したウーパールーパーとオオサンショウウオは同じサンショウウオとは想像がつかないぐらい見た目がかけ離れているわけです。

 

ちなみにこのウーパルーパーのように、両生類であるにも関わらず、変態をせずそのまま生涯を終えること幼生成熟(ネオテニー)と呼びます。

 

ウーパールーパーはどのようにして生み出されたのか?

ウーパールーパーはそもそもどこから生まれたのでしょうか?ウーパールーパーのルーツは日本ではないのです。

 

ウーパールーパーがサンショウウオの一種であることは説明しましたが、そのサンショウウオの中でもメキシコサラマンダーという種類がいます。

 

そのメキシコサラマンダーがウーパールーパーのルーツなのです。

 

メキシコサラマンダーはその名の通り、北アメリカ大陸のメキシコ大陸に生息しています。

 

ウーパルーパーと同じく、幼体から成体に変化しても変態をせずに一生水中ですごす特殊な両生類です。

 

サラマンダーというとアニメやゲームでも出てくる火の妖精ですよね。

 

だからといってメキシコサラマンダーは火を吐いたり、空を飛んだりはしません 笑

 

ただ、驚異的な再生能力を持っているのです。手足やしっぽ、エラなどが切れてなくなってもまたそれを再生させる能力を持っています

 

それだけでなく、臓器までも再生する能力を持っているのです。

 

これではメキシコサラマンダーを見た昔の人が神の化身?かと思ってしまっても不思議はないですよね。

 

この驚異的な再生能力のため、研究や実験用の対象となっています

 

昔の人はこのメキシコサラマンダーを研究すれば、不老不死の薬やどんな病気でも治せる万能薬が作れるかも、などと考えたのかもしれませんね。

 

そして、メキシコサラマンダーは実験動物として何代にもわたって飼育されてきました。

 

その中で、ある日突然、白い色のメキシコサラマンダーが誕生したのです。

 

この突然変異で生み出されたメキシコサラマンダーがを品種改良したのが、あのウーパールーパーなのです。

 

自然変異や進化ではなく、人間の実験によってウーパールーパーは生み出されたのですね。

 

観賞魚である金魚なども同様に人為的に生み出されたものですから、ペットでは珍しい話ではないのですが。

 

それにしても、昔の人たちは「この驚異的な再生能力をもっているメキシコサラマンダーを研究すれば、何かすごい薬が作れる!」とか期待してメキシコサラマンダーを研究していたのではないかと思われます。

 

その結果が日本でも愛される可愛らしいペットを生み出すことになるとは、当初の研究者たちは誰も予想できなかったのではないでしょうか? 笑

 

ウーパールーパーを飼育するには?

それではウーパールーパーをそのままペットとして飼育するには何を準備したらよいでしょうか?

 

まずは金魚のように水槽で飼うのがおすすめです。水は中性から弱酸性くらいでよいです

 

水道水は普通中性なので、水道水をカルキ抜きの薬剤を使うか、2,3日、陽の光にあてた水道水を使えばよいです。

 

水温は5~25度ぐらいを維持できるようにしましょう。チェックのために水槽内に水温計をつけておくとよいですね。

 

高温にはウーパールーパーは弱いので夏に陽のあたる場所に置いたりして高温にならないように注意してあげましょう

 

逆に寒さには強いのでそんなに気にしなくてもいいのですが、5度程度以上に保つようにしてあげましょう。

 

水は3日から少なくとも一週間に一回程度はいれかえてあげてください。ただし、入れ替えるのは全体の1/3~1/4程度にしておいてください。

 

水を全部変えてしまうと、水中に繁殖しているプランクトンやバクテリアまで捨ててしまうことになります

 

これらのプランクトンやバクテリアはウーパールーパーが生きていく上でも、水質を保つためにも重要な役割を持っています。

 

この点に関しては、金魚や、熱帯魚、メダカなどを飼っている場合も同じですのでそれらを飼っている方はご存知のこととは思います。

 

エサに関しては小魚、昆虫、エビのような甲殻類などを好みます。

 

生きた状態で与えるのがもっとも好ましいですが、ペットショップで降っている固形のエサでも大丈夫です

 

ただし、いきなり固形のエサでは食べてくれないので、まずはミミズなどを試しに与えてみて固形のエサに切り替えておくとよいでしょう。

 

また、水槽の中に底石や底砂はいれてもいれなくても構いませんが、水草は入れてあげたほうが良いようです。

 

底石や底砂を入れるのは良い点も悪い点もあるのでどちらがいいか一概にいえません。

 

入れることで水質を綺麗に保つのに役立つ反面、ウーパールーパーが誤飲してしまうなどのトラブルの種にもなります。

 

入れるならなんでもよいというわけではないので注意しましょう。

 

ウーパールーパーは陸化させることができる?

ウーパールーパーは生涯を水中で過ごすので、エラがついたままであることはご説明した通りです。

 

水中で過ごすからというよりは、水中で過ごした方が都合がよいからという理由であえて変態という進化を遂げなかったとも言えますよね。

 

ただ、カエルやオオサンショウウオと同じように水中から出て陸上で過ごせるように「変態」を遂げることも可能なのです!

 

言われてみるとそりゃあ、カエルやオオサンショウウオと同じ両生類だから何とかできそうというイメージは沸きますよね。

 

以下のことをすれば実はウーパールーパーは変態を飛べて陸化することができるのです。

 

  • 甲状腺ホルモンをウーパールーパーに注射する。
  • サイロキシンを投与する。
  • 徐々に水中から陸上に出して、陸上での生活に慣れさせる

 

まず、甲状腺ホルモンを注射で体内に注入することで、成体になるホルモンが増えていき、成体への変態が進んでいきます。

 

もしくはサイロキシンを投与しても変態が進みます。

 

さらに、水中から陸上にいる時間を増やすようにすることで徐々にエラ呼吸から肺呼吸に変化していくようです。

 

ただしこれらが必須条件というわけでもないようです。

 

たとえば、ウーパールーパーを水槽で飼っていて、水槽の水を切らした状態で放置しておくとまれに変態を起こして、陸化するようですよ。

 

また水が少ないというだけではなく、水を交換しないで、水質が悪化した状態の中にウーパールーパーを放置した場合にもその環境に適応していくために変態を起こすようです。

 

なので、ウーパールーパーを水槽で飼っている場合は水を切らさないように注意してあげましょう。

 

ウーパールーパーを陸化させるとどうなる?

それでは、そのように実際ウーパールーパーを変態させて、陸化させたらその見た目はどうなるのでしょうか?

 

結論からいえば、変態したウーパールーパーはサンショウウオと同じような見た目に変わってしまいます

 

顔の横についていたひれはなくなります。

 

つぶらで可愛らしかった目は顔の側面に移動して、まるでカエルかのように飛び出た目になるのです。

 

そして背中のひれや水かきもなくなってしまい、また水中に戻れないような体に変化を遂げてしまうのです。

 

この姿が可愛いと思うかどうかは賛否両論です。

 

まあ、理由はおわかりとは思いますが、もともと両生類でサンショウウオの仲間だからです。

 

自宅の飼っていたウーパールーパーを水を切らした状態で放置してこの姿になってしまっていたとしたら・・・

 

この変態について知識がなかったとしたらびっくりしてパニックにおちいってしまうのではないでしょうか?

 

突然化け物に変化する怪奇現象が起きたと悲鳴をあげてしまう方もいるかもしれませんね。

 

ウーパールーパーを陸化させると寿命に影響する?

ウーパールーパーを陸上化させることができるのはご説明した通りです。

 

しかし、元々水中で生涯過ごすようにできているウーパールーパーを陸化させてしまって寿命に影響しないのでしょうか?

 

もともとウーパールーパーは正しく飼育した場合、寿命は10年ぐらいです。

 

残念ながら寿命は陸化させることによってウーパールーパーの寿命は短くなっているようです。

 

大体水中で生涯過ごす場合と比べて、ウーパールーパーの寿命は1/2~1/3ぐらいにまで短くなってしまうようです。

 

特に上で紹介した方法の中でも、サイトロキシンを投与するのが最も寿命への悪影響があるそうです。

 

サイトロキシンは個人輸入で誰でも入手できるようですが、これを濃い濃度で投与すると短期間で、確実にウーパールーパーは変態を起こすかわりに、短期間で死亡してしまうケースが多いそうです。

 

これではウーパールーパーを変態させるために投与してるのか、殺すために投与してるのかわからなくなってしまいますね。

 

しかもわざわざ薬を輸入するお金と手間をかけてまでやる人もいるのですね。

 

試しに陸化させてウーパールーパーを飼ってみたい気もしますが、これでは可愛そうだともいえますよね。

 

それでもウーパールーパーを陸化させてみたくなったら? 

ウーパールーパーを陸化させてしまうと寿命が短くなってしまいます。

 

しかも見た目の可愛さも失われてしまうわけですが、それでもあえて陸化させてみたいという人もいるでしょう。

 

水族館でもあえて変態させたウーパールーパーを展示しているところもあるぐらいですし、ペットとして変態させたウーパールーパーを飼っている方もいるそうですよ。

 

変態を可愛くなるというより、かっこよくなるというイメージを持つ方もたくさんいらっしゃるということですね。

 

その場合は、ホルモンを注射するような方法は使わず水位を下げてあげるのがよいです。

 

この方法が一番ウーパールーパーにとって、安全であり、寿命への影響も小さいと言われています。

 

この水位を下げる方法によってウーパールーパーを変態させると寿命が短くなるどころか、むしろ元気になって長生きするようになったと言ってる方もいましたよ。

 

確かに変態させるために注射でホルモンを注入するなんて方法がウーパールーパーの身体にいいとは思えませんよね!

 

ウーパールーパーが変態した後の育て方

では人為的にせよ、自然にせよウーパールーパーが変態して陸化してしまったらどう飼育したらよいでしょうか?

 

この場合、水槽で飼っているウーパールーパーの場合は、水槽の中に水中と陸地の両方を作ってあげる必要があります。

 

もうエラ呼吸ができない状態ですから、水中しかない状態のままではウーパールーパーは溺れ死んでしまうのです。

 

亀の水槽のようなイメージにするとよいそうです。

 

またエサに関しては、メダカや子魚などを生きている状態で与えるのがよいそうです。

 

食べ残しがあれば、すぐに取り除いて水槽を綺麗な状態にしてあげましょう。

 

まとめ

ここまで読んでみていかがでしたでしょうか?

私はウーパールーパーという名前自体がテレビCMの影響でついた通称名だということも今回調べてみるまで全然知りませんでしたし、両生類ということも知らなかったです。

名前を知っているつもりの生き物でも調べてみると色々奥が深くて面白いものですね!ウーパールーパーを変態させてみたいと思われましたか?

 

変態していく様をみるのは興味深いかもしれませんが、見た目が可愛くなるのでは私は全くそう思いません!笑

 

ウーパールーパーに関する記事

 

熱帯魚や観賞魚について